
-
-
学科名 N1 EJU TOEFL TOEIC 英語筆記
テスト推薦状 研究生制度 個別の入学資格
審査期間面接 過去問 社会学専攻・社会学コース close close close close radio_button_checked radio_button_checked 社会学専攻 ・メディアコース 出願期間 筆記テスト 筆記合格発表 面接 最終合格発表 前期 2018年8月29日(水)~2018年9月5日(水) 2018年9月23日(日) 2018年9月23日(日)15:30 2018年9月23日(日) 2018年9月26日(水)10:00 後期 2019年1月2日(水)~2019年1月9日(水) 2019年1月26日(土) 2019年1月26日(土)15:30 2019年1月26日(土) 2019年1月30日(水)10:00
-
-
-
教授名 研究方向 金原 瑞人 英語圏のエスニック文化・とくに文学、ヤングアダルト小説、翻訳 岡野内 正 ベーシック・インカム保障社会、歴史的不正義をめぐる諸問題 平塚 眞樹 後期近代における youth policy と youth work の日欧比較 斎藤 友里子 公共性の社会学:「秩序」の成り立ちについて考える 田嶋 淳子 移住・移民の社会学をテーマに日本社会におけるアジア系移住者問題の研究 三井 さよ 支援・ケアについての相互行為論的分析 水野 節夫 生活史研究 質的データ分析論 上林 千恵子 外国人技能実習生制度の役割変化について 技能実習生 菊澤 佐江子 家族, ウェルビーング 高 美哿 日本映画研究 荒井 容子 成人教育運動と国際成人教育ネットワークに関する研究 成人教育運動 国際成人教育ネットワーク 佐藤 成基 比較ナショナリズム研究 ナショナリズム、ナショナル・アイデンティティ、自己理解 社会学理論 文化、解釈、意味、図式、場 国家の社会学 制度主義、暴力、社会、シチズンシップ、ネーション 歴史社会学 事件史的アプローチ、多元的因果性、マックス・ヴェーバー ドイツの移民政策とナショナル・アイデンティティの変容 移民政策、統合、ナショナル・アイデンティティ ドイツ脱原発の文化社会学 リスク認知,残余リスク,文明批判,ドイツ特有の道 愼 蒼宇 歴史学、朝鮮近現代史、近現代日朝関係史、植民地研究、在日朝鮮人史、博物館展示 二村 まどか 国際関係論 徳安 彰 社会システム理論 宇野 斉 組識とネットワーク 組織、ネットワーク コンテンツ産業 コンテンツ、メディア・ミックス、キャラクター、物語世界観 ITと社会ネットワーク IT,社会,ネットワーク 企業スポーツ 企業スポーツ 樋口 明彦 若年者労働 非正規雇用 鈴木 智道 社会学 教育社会学 多喜 弘文 学校教育と不平等の比較社会学的研究 社会階層、教育社会学、比較社会学、PISA 堀川 三郎 社会学 環境社会学 都市社会学 土橋 臣吾 メディアテクノロジーの社会的受容に関する研究 メディア、コミュニケーション、テクノロジー、ウェブ、モバイル、ユビキタス 堅田 香緒里 社会福祉学 -
教授名 研究方向 鈴木 智之 社会学理論・文化社会学(特に、自己と他者をめぐる語りの社会的条件をめぐる研究) 吉村 真子 専門はアジア地域研究。東南アジア(とくにマレーシア)の経済発展と労働力構造、移住労働・ジェンダー・エスニシティの問題など。研究プロジェクトとしては、移住労働、エスニック政策、ジェンダー、市民社会、労働政策など 藤代 裕之 ジャーナリズム論、ソーシャルメディア論、Entrepreneurial Journalism 青木 貞茂 広告、ブランド 広告、メディア、マーケティング、ブランド、文化、キャラクター 荒木 暢也 マス・メディア研究, ベンジャミン・フランクリン研究, 米国ジャーナリズム研究, 欧米人による日本旅行記研究 稲増 龍夫 メディア文化論 メディアリテラシー 現代若者論 若者 ポストモダン社会論 ポストモダン 大﨑 雄二 中国における国民統合研究 国民統合,国民国家,民族政策 金井 明人 認知科学, 知能情報学 謝 茘 文化人類学、中国・日本社会の生活文化の比較研究 鈴木 宗徳 ドイツを中心とする社会理論研究 津田 正太郎 ナショナリズムの生成および再生産におけるマスメディアの役割に関する研究、現代民主主義とメディアに関する研究、社会的連帯の構築とメディアに関する研究、メディア・コミュニケーションの変容と社会変動に関する研究 ナショナリズム、マスコミュニケーション、メディア、政治社会学 藤田 真文 マス・コミュニケーション論 別府 三奈子 ジャーナリズム規範の国際比較研究、写真研究 越部 清美 身体教育学 白田 秀彰 著作権法, 情報法, 英米法 諸上 茂光 認知科学, 社会心理学, 神経科学一般, 商学 小林 直毅 メディアテクストとメディア言説にかんする理論的、思想的研究。「テレビを見ること」にかんする理論的、思想的研究。水俣病事件報道のメディアテクストとメディア言説にかんする研究
-